お知らせ一覧

帯状疱疹ワクチンの定期接種について

  • 2025.3.31
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

令和7年4月1日より帯状疱疹ワクチンの定期接種(経過措置5年間)が始まります。
定期接種対象者は市からの推奨はがきをお持ちの方になります。

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)定期接種自己負担¥11,000(任意接種¥20,000) ※2回接種が必要
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)定期接種自己負担¥4,950(任意接種¥8,000) ※1回接種のみ

【対象者】
1. 年度内に65歳を迎える方
2. 60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスのよる免疫の機能の障がいがあり日常生活が殆ど不可能な方(身体障がい者手帳1級相当)
3. 令和7年から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方も対象となります。
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

定期接種対象の方への推奨はがきは令和7年6月〜7月ごろ(未確定)届く予定です。

予防接種の料金表はこちらをご覧ください。

診療日

診療科目:耳鼻咽喉科・アレルギー科
休診日:水曜午前、土曜午後、日祝日

日・祝
9:00〜13:00
15:00〜18:30
◎14:00〜18:30 △9:00〜14:00
受付時間は、午前午後ともに診療終了時間の15分前まで。

保険診療でのネブライザ-のみ、また自費診療(プラセンタ等)をご希望の方は順番受付をなさらず、直接のお電話か窓口までお越しください。

【マイナ保険証をご利用いただけます】
・当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
・正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたしま す。

ピックアップ記事

  1. 2020.9.23

    20分で結果がわかるアレルギー検査について

    アレルギーってなに? ...
  2. 2020.8.21

    『インフルエンザ』や『新型コロナウイルス感染症』の後遺症について

    要点(1)新型コロナウイルス感染症においては、病後にも症状が続く症例があり、『後遺症』と...
  3. 2019.11.15

    インフルエンザワクチン

    11月半ばになり、まだまだ不安定ではありますがかなり冷え込むようになりました。